好き嫌いは無いけれど、一番好きなご飯はコロッケです。多分。
こんにちは、キイチです。
一番好きな料理、人生最後に食べたい料理は何か?
友人、家族との会話の中で話題に上がることがあります。
私は沢山ありすぎて、人生の最後1週間前から準備して、その全てを食べたいです。
一つだなんて選べません。
今回はWEB制作において私の専門はデザインですが、今までの経験から感じたご担当者様に伝えたい内容の一部を記事にしました。
突然任せられた畑違いのWEB担当者様等に向けた内容になると思います。
WEBサイト(ホームページ)に何を期待しますか?
私はWEBデザイナー【とコーダー】が主な仕事になります。
インターネットという世界でWEBという国のドメイン(サーバー)という土地にWEBサイト(ホームページ)という建物のデザイン【組み立て】をしているという感じでしょうか。(この例えが的確なのかは少し疑問)
WEBサイトの制作、リニューアルの理由は大まかに3つになると思います。
- 会社(お店)を周知させたい。
- WEBサイトから商品を売りたい。
- お問い合わせしてもらいたい。
しかし、WEBサイトを制作、リニューアルする前にもしくは制作会社と打ち合わせする前には、もう少し具体的な理由があれば、打ち合わせも円滑に出来ることと思います。
では、具体的にとはどういうことか。
「会社をみんなに知ってもらいたい」ということであれば、『名前だけでも覚えて欲しい』『活動内容を知ってもらいたい』『お店の場所を知ってほしい』etc、ということで良いと思います。
ある程度、具体的な要望が判明すれば、それに対してWEBディレクター等が中心になって、その要望に答えられるように必要な職種でチームを組み、作業に取り掛かることが出来るでしょう。
さらには打ち合わせの際に「あれ、制作の必要が無いんじゃないか?」とか「こんなに予算を見積もらなくても良かったんじゃないか?」などといった結果が出るかもしれません。
なぜなら、WEB制作する際にすでにWEBサイトを運用しているお客様の場合、SNSの活用でなんとかなりそうな案件もたまにあるからです。
現時点、WEBサイト運用のみでは、期待する結果は難しいと思います。
SNSや他WEBサービスを利用して展開することをおすすめします。
WEB制作に関わる職種
打ち合わせも円滑に進み、あとは要所での確認、データの収集と提供、制作状況を見届けることになるでしょう。
直接関係はありませんが、制作に携わる職種を知っていると助かる場面があるかもしれません。
WEBプランナー(WEBディレクター、アートディレクター)
監督。打ち合わせの内容をまとめて、コンセプト等を色々決定する人。的確な指示でチームを纏めて、責任もとる人。
WEBコンサルタント(マーケッター、SEMコンサルタント)
縁の下の力持ち。打ち合わせしたり、マーケティングしたり、データ分析したり。努力を外に出さない能力者だが、状況を把握しWEBサイトを改善していく。ヒーラーみたい。
WEBデザイナー
デザインをする人。要望に基づいた効果的なビジュアルを設計する。だいたいコーダーも兼務。
コーダー(マークアップエンジニア)
デザインを形にする人。HTML、CSS、Javascriptとかでサーバーにアップロードした時にホームページとして見れるようにする。
私はWEBデザイナーとしては未経験からのスタートでした。
はじめたばかりの頃から現在に至るまでに必要な考え方などをこちらでも紹介しています。
宜しければ、御覧ください。
WEBデザイナー未経験の私が独学で感じた必要なコト
エンジニア(プログラマ)
こちらも縁の下の力持ち。WEBサービスを開発したり、作ったり。サーバーサイドの様々な設定等もやったり。私から見ると魔法使い。
ライター
最適な文章を作成する人。テーマに沿った、心をくすぐる文章がが平均滞在時間を上げる。
フォトグラファー
写真を撮る人。高性能カメラで狙った景色を逃さない、見た人を誘惑する写真を撮る。動画を撮影・編集することもある。
イラストレーター
サイトのイメージに合う、ステキなイラストを描ける人。その手から生み出される創造が直帰率を低下させる。
ご依頼は計画的に
他にもお伝えしたいことはありますが、当記事ではここまでにして、細かなことは別の記事を増やしていくつもりです。
あまり長いと読むのも大変ですよね。
今回記事のまとめとして。
WEBサイトを作る理由はある程度具体的に、明確にしましょう。
前述にもありますが、希望は具体的な方が良いです。
しかし、極端に細かくすると実現の可不可、予算の問題と新たな問題が発生してしまうので、制作者にイメージが伝わる程度が良いです。
目的は明確にすると良いですが、考え方として逆に何が必要ないのかも同時に検討していただくことが大事な場面もあります。
見せたいもの、知ってほしいもの、売りたいものがあった時に、同程度の3要素をもった商品やコンテンツがあった場合、優先順位が決まっていると助かることがあります。
かといってそれを伝えないのではなく、それは遠慮なくご相談していただいても良いと思いますよ。両方カバー出来る方法があるかもしれません。
WEB制作には沢山の人が関わっています
前述で幾つかの職種を簡単に紹介させていただきましたが、他にもサーバー管理者や運用が外注なら、そのオペレーターなど、細かく言ったらキリがないので以上にします。
今回の記事は知ってもらいたいことの一部を紹介したつもりです。
上手くお伝え出来たでしょうか?
話ははじめに戻りますが、最後の晩餐は豚汁定食をベースにコロッケ、カレー、ラーメン、ハンバーグ、アジフライ、サバの味噌煮、餃子、焼売、なっとう…を食べたいので一週間位ください。