また、アイキャッチ画像と記事の内容がリンクしません。困りましたね。
台風で学校も習い事も休みの子供はスイッチが切れて、スイッチで遊んでます。
こんにちは、キイチです。
台風21号が上陸してきますね。
私が子供の頃は嵐が来ることに、ちょっとワクワクしていました。
今となっては不謹慎なのでしょうが、共感していただける方もいらっしゃるのではないでしょうか。
家中の雨戸を閉めて、壁一枚隔てた雨、風、たまに雷の音に多少なり萎縮するも、遊園地のアトラクションで得られる感覚に近いものがありました。
年々強くなったり、変わった動きを見せる台風ですが、そんな台風の合間に見せる青空はとても気持ちが良いものです。
そんな青空の下で自然に身を委ねるアウトドアレジャーが嫌いではありません。むしろ最近では好きです。
焚き火と私
一昨年あたりから、集め始めた道具も寒い間は倉庫の中ですが、出して家の前で広げたくなります。
特に焚き火です。
眺めているだけでも癒やされます。
最初は焚き火に向いているコンロを知らず、バーベキュー用のコンロを購入しました。
料理をする時はとても助かるのですが、ちょっと位置が高すぎる。
椅子に座りながら薪をくべ、薪が燃えるその様子を眺めながらの酒を嗜む。
さらには、自分で釣った魚や自宅で栽培した野菜なんかを調理し酒の肴とする。
私、アルコールに大変弱く畑も持っておりませんが、そんなシチュエーションに憧れます。
焚き火と料理
これからは涼しくなってきます、今度は焚き火の中にサツマイモなどを放り込んで焼き芋も良いですね。
毎年感じていることですが、もう9月。
秋の入り口ですが、台風が過ぎたら少しは過ごしやすくなることを願いたいです。
そして10月。もうハロウィンです。かぼちゃです。
焚き火コンロの上に網を敷き、そこにかぼちゃを乗せて器としてシチューも美味しそうです。
もちろん中身もシチューの具として。
あと、私は焚き火とバーベキューコンロは別で考えます。
始めにもバーベキュー用のコンロを購入した話をしましたが、料理をするにはバーベキュー用の方が良い気がします。
もちろん焚き火用でも料理は出来ますし、とても便利です。
でも、焚き火の近くで座ってしまうと、なかなか立つ気にならないんですよね。
まとめ
ハロウィンが過ぎたら、クリスマス、お正月。
店頭には呆れるほどの素早さで時節の行事用の品物がならびます。
その回転の速さは、それこそ遊園地のジェットコースターの様です。
台風が気がかりなタイミングで、アウトドアな記事を投稿しました。
最近、遊びに行くという意味での外出が少なく、台風が来たことで軟禁状態になったことが原因です。
※焚き火は決められた場所でルールも守って行いましょう。